
●ヤマドリの焚火焙煎
生豆と焙煎機を選び、焚火台でアナログな珈琲焙煎を楽しむことができます。焼きたての豆で淹れた珈琲はいつもとはまた違った味わいに。もちろん余った豆はお土産としてラッピングしてお持ち帰りできます。
また、せっかく焚き火を起こすので、食材を持参いただければ、マシュマロを焼いたりホットサンドを作ったり、ちょっとしたキャンプ気分を味わうことも可能です。月出工舎なら薪割りも火起こしも体験できますよ。

●過去の焚火焙煎
2019.11.30~12.01 / 取手アートパス2019(出張ワークショップ、東京藝術大学 取手キャンパス)


●焚火焙煎してみませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、焚火焙煎ワークショップは”休止“しております。
再開の折はSNS等で告知いたします。
再開の折はSNS等で告知いたします。
月出工舎やイベント先で焚火焙煎をしてみませんか?ご自宅のお庭などにお伺いする出張での焚火焙煎も承ります。グループの集まりなどにどうぞ。
お申込み、ご質問などは お問い合わせフォーム からどうぞ 。
▼実施要項
料金 | お一人様2,500円~(出張体験の場合は移動距離により異なります) |
実施人数 | 2人以上 |
実施対象 | 直火を扱うため中学生以上が対象。中学生が体験する場合は保護者同伴。 |
所要時間 | 約1時間~1時間半(追加焙煎や食材を焼いたりするとさらに延びます) |
実施日時 | ご希望の日程をお伝えください。 |
▼予約する際に記入してほしいこと
- ご希望の日時
- 参加人数
- 出張場所の名前と住所(月出工舎やイベントの場合は不要です)
- 代表者の方のお名前とメールアドレス、携帯番号(内容確認等のやり取りをさせていただきます)
▼ワークショップの流れ
所要時間は約1時間~1時間半ほど。
- 珈琲焙煎に関する話
- (お時間があれば) 薪割りと火起こし
- 焙煎したい豆と焙煎機を選ぶ
- いざ焙煎!(約20分)
- 焙煎した豆を挽いてハンドドリップ(初めての方はレクチャーします)
- マシュマロやお持ち込みの食材を焼いたりしながらコーヒータイム
- 余った豆はパッケージしてお持ち帰り

シールやスタンプはこちらでもご用意いたします。
●出張ワークショップ
ヤマドリ珈琲がイベント先やご自宅のお庭などに出張し、ワークショップを開くこともできます。
- 月出工舎を起点に、車で片道2時間で行ける範囲が対象です。
- 事前に開催場所の直火の取り扱いをご確認ください。
- 場所などの手配はお申込みの方にお願いいたします。
次のお話:珈琲染め